iTechBLOG
iPhone修理のプロフェッショナル、
iTechがお届けするブログです。
iPhoneが水没したらどうしたらいいの?? 水没時の正しい対処法
iPhoneをうっかりトイレに落としてしまった…
お風呂で使っていたら湯船に落としてしまった…
雨の日に外で使っていたら滑って水溜りに落としてしまった…
これらが私達がよく耳にするiPhone水没の原因です。
「水没したときってどうしたらいいの?」と聞かれるお客様が多くいらっしゃいます。
そこで今回は水没してしまったときの対処法をご紹介したいと思います(^^)
大前提:一度水没してしまうと完全に元の状態には戻らない
とても残念ですが、一度水没してしまったiPhoneは完全に水没前の状態に戻ることはありません。
今まで通り使えたとしても、iPhone内部で水分や錆びが広がって、いつ電源が落ちたり不具合が起こるか分からない状態と言えます。
もし現在、水没したiPhoneを使い続けている方には、いつ何が起こっても良いようにデータのバックアップを強くオススメします。
さて本題に入りましょう。
水没してしまったとき、絶対にしてはいけないこと
iPhoneを水に落としてしまったとき、とても焦りますよね。
そんなときによくやってしまうのが、電源を入れようとすることですね。
これは絶対に良くありません!
電源を入れてしまうと内部に水没部分に電流が流れ、ショートさせてしまいます。
・電源がついたままでも一度電源を切る。
・画面が消えたなら、とりあえずそのまま消しておく。
これを守るか守らないかで後の復旧率は変わってきます。
電流を流してはいけないので充電器やパソコンに繋ぐこともNGです。
その他によくやってしまうことはiPhoneを振って水を出そうとすることやドライヤーで乾かそうとすることだと思います。
これも絶対にやってはいけません。
iPhoneを振ることで水分を広範囲に広げる原因になってしまいます。
ドライヤーで乾かすことで基盤を傷める可能性があります。
また、内部に侵入した水分が真水ではない場合(海水やジュース、コーヒー等)にドライヤーで
急速に乾燥させてしまうと、端子や基盤に水以外の成分が焦げて残ってしまう可能性があります。
ご注意を!
水没後の正しい対処
まずは表面の水分を拭き取ってSIMカードを抜いてください。
そして本体をジップロックなどの密閉空間に入れてください。
※この対処は、修理店に持ち込むまでの、応急処置です。
そして一刻も早く修理店にお持ちください!
iCrackedStore神戸三宮元町の水没対応
iCrackedStore神戸三宮元町では、水没したiPhoneを分解し、
無水エタノールを使い、iPhone内部の水分を蒸発させます。
分解した画面に、無水エタノールを使うと、
バックライトのシートが溶けてしまうので、基本的には、画面交換をし、
バッテリーは水没が原因で、見た目は正常でも、バッテリー内部が異常を起こし、
発火や爆発などの危険性が高くなっている為、交換をご案内しております。
水没したiPhoneの利用は、避けるのが最善ですが、
水没してから修理店にお持ち頂くまでのお時間が短いほど、
データ等復旧できる可能性は高まります。
どうしても、データのバックアップを出来る状態にしたい方は、
iCrackedStore神戸三宮元町へ、一度ご相談ください。
ということで、今回は水没時の対処法をご紹介しました。
水没させてしまったときに素早く正しい対処法を取れるように備えておきましょう!
その他の修理やスマホのサポート等、当店iCrackedででできる全てを記事にしました!
ぜひご覧ください↓↓↓
iPhone修理のiCracked Store 神戸元町でできることをまとめました
この記事を書いた店舗

iCracked Store 神戸三宮元町
iCrackedは全世界に展開する最大級のスマホ・タブレット修理店。データそのまま、即日最短30分。
iPhone修理は勿論、国内唯一のGoogle正規サービスプロバイダとしてPixelシリーズの正規修理も行っております。これまでの100万台以上の修理実績を基に訓練を積んだ修理のプロフェッショナル"iTech"がお客様をサポート致します。アプリの設定、データの引き継ぎ、操作方法が分からない時など、修理以外でもスマホのお困りごとは何でもご相談ください。
〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通1-10-2
10:00~19:00《最終受付18:30》年中無休
☎ 078-381-8222