iTechBLOG
iPhone修理のプロフェッショナル、
iTechがお届けするブログです。
Pixel3aで頻発中!?FeliCaが反応しない・エラーが出る症状はどうすればいいの?
2019年5月17日に発売されたGoogle製スマホPixel3a/Pixel3aXL
比較的手に入れやすい価格と高性能カメラやFeliCaなどの機能に魅力を感じ、購入された方も多いのではないでしょうか。
しかし、発売して間もないこの機種でモバイルSuicaやiD決済などのおサイフケータイ等の機能(FeliCa)が反応しなかったり、決済時に端末をかざすとエラーが出たりする症状が頻発しています。
Google正規サービスプロパイダとしてPixel3aを修理させていただいている当店が
「自分のPixel3aでFeliCaが使えなくなったらどうすればいいの…?」というお悩みに答えます!
まず確認すべきこと・試してみること
①使っているPixel3aが海外版ではないか
自身で携帯ショップやGoogleストアで購入したものは問題ないですが、中古で購入したり、オークションサイトやフリマアプリのような個人取引で購入したものは海外版という可能性が少なからずあります。
モバイルSuicaやおサイフケータイ、Google Payなどで使われているFeliCaという規格は日本独自の規格なので、海外版のPixel3aでは使用できません。
②設定でNFCがOFFになっていないか
そもそもスマホの設定でNFCの機能がOFFになっているといくらスマホをかざしても反応はしないので、設定がOFFになっていないか確認をしましょう。
③再起動・初期化を試してみる
FeliCaが使えない原因として一時的なバグという可能性もあるので、再起動・初期化をすることで改善する可能性があります。
これはFeliCaの不具合だけではなく、他の不具合が起きたときにも再起動・初期化で直る可能性があるので試してみましょう!
※初期化するとデータが消えてしまうのでバックアップは必ず取りましょう!
それでも改善しないときは…。
それでも改善が見られないのであれば本体の初期不良が考えられます!
初期不良が考えられるときの相談窓口は購入方法によって変わります。
①携帯ショップで購入したものは一度、購入した携帯ショップの店舗にご相談ください。
②Googleストアなどネットで購入したものに関しては、「Pixelサポート」というネットの問い合わせ窓口にお問い合わせください。
~問い合わせ方法~
Pixel本体の画面より[設定]→[ヒントとサポート]→[チャット]or[電話]→必要事項を入力
営業時間外だったりすると[電話]の項目が表示されないときがあるようですが、そのときはチャットを選ぶか時間を改めましょう。
情報を送信するとGoogleのサポートから返信があるので、指示に従ってください。
初期不良と認められれば製品保証で無償交換となります。
Pixel3aの保証期間は1年間となっていますので、注意が必要です。
お客様のiPhoneの利用をサポートします
当店はスマホの修理店ですが、お客様がiPhoneを便利に使えるサポートも行っております!
iTechサポート
SNSの設定やデータのバックアップを始め、iPhoneのお困りごとがあれば解決のお手伝いをさせていただきます。
説明だけでなく操作の代行も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
モバイル保険
月額700円で加入できる保険サービスで、修理代金を最大10万円まで補償してくれます。
3台まで登録することが出来るので金額的にもお得です。
もしもの時のためにぜひ使ってみてください!
サービス詳細はこちらから。店頭やお電話でもご案内しております。
この記事を書いた店舗

iCracked Store グランフロント大阪
iCrackedは全世界に展開する最大級のスマホ・タブレット修理店。データそのまま、即日最短30分。
iPhone修理は勿論、国内唯一のGoogle正規サービスプロバイダとしてPixelシリーズの正規修理も行っております。これまでの100万台以上の修理実績を基に訓練を積んだ修理のプロフェッショナル"iTech"がお客様をサポート致します。アプリの設定、データの引き継ぎ、操作方法が分からない時など、修理以外でもスマホのお困りごとは何でもご相談ください。
〒 530-0011
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館5F
11:00〜21:00《最終受付20:30》年中無休
☎ 06-6372-5325