iTechBLOG
iPhone修理のプロフェッショナル、
iTechがお届けするブログです。
防水?耐水?勘違いから起こるiPhoneの水没
どーもこんにちは!!
iPhone修理・pixel修理のiCracked難波(なんば)のTです
今回は
iPhoneの耐水機能のお話しです
まず修理に水没で来られる方や修理の際、いざ端末を開けてみると水没反応が出てしまっていてよく言われるのが
このiPhone、防水機能付いてるのに壊れたんですけど?
iPhoneって完全防水じゃないんですか?
この二つはめちゃくちゃ言われるんですが
防水機能はついていません!!
ね?防水性能って書いてないでしょ?
いやいや、防水性能とか耐水性能って結局なんなの?
ってなりますよね
結構ややこしいんですがこんな感じです
防塵・防水規格「IPコード」
Appleが定めているiPhoneの防塵・耐水性能はIEC(国際電気標準会議)が規定した「IPコード」というものに基づいています。
IPコードは基本的に「IP+二ケタの数字」で表されていて前の数字が防塵性能の等級を表していて、後ろの数字が防水性能の等級を表します。
iPhoneでは、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Max / iPhone 11 / iPhone XS とiPhone XS MaxがIP68 等級に適合。
iPhone XR / iPhone X / iPhone 8とiPhone 8 Plus / iPhone 7 とiPhone 7 PlusはIP67 等級に適合されています。
iPhone 6s以前のiPhoneについては耐水に対応していません。
だからそれ何?w
そう思いますよねw自分で言っててもそう思いますw
分かりやすく言うと
iPhone11は最大水深2メートルの所に30分くらいは置いといても大丈夫ですよ
って事です
ほら!大丈夫って言ってるじゃん!じゃあ何で水没するんや!
って声が聞こえてきそうですがこれはあくまで
新品をそ〜っと真水に沈めた時の話。
大体の人は水没プラス
落とした衝撃や本体の経年劣化が加わるので無事に水没から回避出来ない人がほとんどです
あと海水、プールの塩素もダメ
そして女性に多いのがお風呂場で使うのも良くないです
高温多湿ですごい勢いで本体劣化していきます
iPhoneには防水パッキンのようなものがあるんですがこういった使い方をされている方のiPhoneは大体の方がパッキンが劣化しています
中には湿気で水没反応が出ている物もあります
長くなりましたが結局何が言いたいかと言うと
完全防水じゃないよ!
耐水だよ!
しかも新品の時の事だから過信しちゃダメだよ!
お風呂場もダメだよ!
と言う事です✨
iPhone、ちゃんと水没から守ってあげましょうね
( ^ω^ )
この記事を書いた店舗