
iPhoneの画面が突然チカチカと点滅し始めたら、多くの方は不安を感じるのではないでしょうか。iPhoneの画面のちらつきは、単純な一時的な不具合から、深刻な故障まで、さまざまな原因が考えられます。この問題を放置しておくと、症状が悪化して画面が全く表示されなくなる可能性もあります。
本記事では、iPhoneの画面がチカチカする主な原因と、自分でできる対処法についてご紹介します。
iPhoneの画面がチカチカする原因はシステムの不具合?物理的な故障?
iPhoneの画面が点滅する原因は、主に「システムの不具合」と「物理的な故障」の二つに分けられます。自分のiPhoneがどちらの状況にあるのかを把握しましょう。
システムの不具合が原因の場合
iPhoneは、iOS(オペレーティングシステム)という精密なソフトウェアによって動いています。そのため、ソフトウェアに何らかの問題が発生すると、画面の表示に影響が出ることがあります。
たとえば、一度に多くのアプリを起動したり、メモリを大量に消費するような重い処理を同時に行ったりすると、iPhoneの処理能力が追いつかず、メモリ不足に陥る場合があります。これが画面のちらつきやフリーズを引き起こす原因となります。また、iOS自体に一時的な不具合が発生していたり、最近インストールした特定のアプリがiOSと相性が悪かったりする場合も、画面にちらつきが生じることがあります。
物理的な故障が原因の場合
iPhoneを落としたり、水没させたりといった物理的なダメージも、画面点滅の大きな原因となります。まず考えられるのがバッテリーの劣化です。バッテリーが古くなると、画面を安定して点灯させるための十分な電力が供給されなくなり、画面がちらつくことがあります。特に低温環境では、バッテリーの性能が一時的に低下し、症状が出やすくなる傾向があります。
また、iPhoneを落下させた際に、表面のガラスが割れていなくても内部の液晶パネルが損傷していることもあります。この場合、画面がちらつくだけでなく、画面の一部に線が入るといった症状も現れることがあります。
自分でできる!iPhoneの画面がチカチカしたときの対処法
画面がチカチカと点滅し始めたら、まずは自分で簡単に試せる以下の方法を試してみてください。
iPhoneの再起動
iPhoneの画面に不具合が生じた場合、まず試していただきたいのが再起動です。すべてのアプリを終了させてからiPhoneを再起動してみましょう。システムの軽微な不具合であれば、この方法で改善する可能性があります。フリーズして通常の再起動ができない場合は、機種に応じた手順で強制再起動を試してみてください。
iPhoneの再起動方法(機種別)
機種によって手順が異なりますので、ご自身のモデルに合わせた方法で実行してみてください。
iPhone X以降のモデル
- 本体右側のサイドボタンと、左右どちらかの音量調節ボタンを同時に長押しします。
- 画面に「電源オフ」と書かれたスライダが表示されたら、ボタンから指を離してください。
- スライダを画面上で横にスライドさせ、電源が完全に切れるまで待ちます。
本体の電源が切れたことを確認したら、Appleのロゴが表示されるまで再びサイドボタンを長押ししてください。
iPhone 8、iPhone SE(第2世代・第3世代)以前のモデル
- 本体の右側にあるサイドボタンを長押しします。
- 画面に「電源オフ」と書かれたスライダが表示されたら、指を離してください。
- スライダを横にドラッグし、電源が完全に切れるまで待ちます。
電源が切れたら、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを再度長押ししてください。
iPhone SE(第1世代)、iPhone 5以前のモデル
- 本体上部にあるトップボタンを長押しします。
- 画面に「電源オフ」と書かれたスライダが表示されたら、指を離してください。
スライダを横に動かし、本体の電源が完全に切れるまで30秒ほど待ちます。電源が切れたことを確認したあと、Appleのロゴが表示されるまで再びトップボタンを長押ししてください。
強制再起動を試す
画面がフリーズして操作を受け付けない場合、強制再起動が有効な解決策となることがあります。機種ごとに操作方法が異なりますので、ご自身のiPhoneに合った手順で試してみてください。
iPhone 8以降のモデル
- 音量を上げるボタンを短く押して、すぐに放します。
- 次に、音量を下げるボタンを短く押して、すぐに放します。
- Appleのロゴが画面に現れるまで、本体右側のサイドボタンを長押しし続けてください。ロゴが表示されたらボタンから指を放します。
iPhone 7のモデル
- 音量を下げるボタンと、スリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン)を同時に長押しします。
- Appleのロゴが表示されたら、両方のボタンを放してください。
iPhone 6s以前およびiPhone SE(第1世代)のモデル
- スリープ/スリープ解除ボタンと、ホームボタンを同時に長押しします。
- Appleのロゴが表示されたら、両方のボタンを放します。
iOSのアップデート
古いバージョンのiOSを使用している場合は、最新版にアップデートすることで、iOSの不具合が解消されることがあります。以下の手順でアップデートを試してみてください。
- iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。
- 次に、「ソフトウェアアップデート」を選択します。
- アップデートの通知が表示されたら、「ダウンロードしてインストール」または「今すぐインストール」をタップします。
- パスコードの入力を求められた場合は入力し、画面の案内に従ってアップデートを完了させましょう。
アップデートのオプションが複数表示されることもありますので、インストールしたいものを選択して進めてください。
アクセサリを外してみる
LightningアクセサリやUSB-Cアクセサリなどが接続されている場合は、一旦取り外してみましょう。アクセサリを外せば画面が正常に機能する場合は、別のコンセント、ケーブル、充電器を使用してみてください。
不具合のあるアプリを削除する
もし特定のアプリを起動した時だけ症状が出るようであれば、そのアプリが原因かもしれません。該当のアプリを一度削除して、症状が改善するかどうかを確認してみるのも有効な手段です。
これらの対処法を試しても改善が見られない場合、物理的な故障である可能性が非常に高くなります。安易に本体の初期化などを試してしまうと、大切なデータが消えてしまう危険性があるため、注意が必要です。
画面のチカチカなどiPhone修理ならiCrackedへ
落下や水没など、物理的な原因で発生した画面のちらつきは、ご自身で解決することはほぼ不可能です。そのまま使い続けると、症状が悪化して最終的には画面が全く映らなくなってしまう恐れがあります。このような場合は、iPhoneの修理を専門とする業者に依頼するのが最も安全で確実な方法です。
iCrackedでは、安心で信頼できる修理サービスを提供しています。画面修理やバッテリー交換など、さまざまなトラブルに対応しており、多くの修理が即日完了します。お困りの際は、ぜひお近くのiCrackedまでお気軽にご相談ください。