iTechBLOG
iPhone修理のプロフェッショナル、
iTechがお届けするブログです。
ahamo(アハモ)は海外で利用できる!利用方法と対象国と使う上での注意点をまとめました
ドコモのプランahamo(アハモ)は、海外旅行や海外出張へ出かける機会が多い人にはおススメのサービスです。
その理由としては、面倒な設定をすることなく海外ですぐにデータ通信が行えるという点、別途プランの契約申し込みの手続きもなく、とても簡単な仕様になっています。
本記事で、海外・国際ローミングの利用方法、対象国、注意点などについてご紹介していきます。
海外でスマートフォンを使おうと考えている人は、参考にしてみてください。
申し込み手続きは不要
今までのdocomoプランでしたら、海外でデータ通信を利用したい時にご自身で新しくプランに契約する必要がありましたが、ahamo(アハモ)については、別途で海外・国際ローミングを使うための契約をしなくても無料で海外データを使うことが出来ます。さらに設定も簡単にすることが出来きて、とても便利になりました。
海外・国際ローミングの利用方法
ahamo(アハモ)の海外・国際ローミングの設定方法はとても簡単です。複雑な操作などは全くないので、これから説明します手順通りにやってもらうだけで海外の回線を使うことが出来るようになります。
メニューの名称は若干異なりますが、iPhoneとAndroidで設定方法に大きな差はありません。
海外・国際ローミングの設定(iPhoneの場合)
iPhone設定方法
- まず、「設定」を開きます
- その後「モバイル通信」を選択します
- 「モバイル通信」の項目の中で「通信オプション」を選びます
- 最後に「データローミング」が出てくるのでそこを「オン」にして完了
海外・国際ローミングの設定(Androidの場合)
Android設定方法
- まず、「設定」を開きます
- その後「ネットワークとインターネット」を選択します
- 「モバイルネットワーク」という項目が出てくるので選択
- 最後に「データローミング」が出てきます。それを「オン」にして完了
海外の回線を使わないとデータ通信が一切利用できない
データローミングが「オフ」の時、つまり海外の回線が使えない状況だと、電話とSMS機能しか使うことが出来ないので海外の回線を使わないとLINEをはじめとするSNSなどを利用できません。
その他にも海外の回線を使わないと、下記の機能を使うことが出来なくなります。
そのため海外に着いたら、海外の回線が使えるようデータローミングを「オン」にしましょう。
海外の回線が使わないことで1部機能が利用できなくなる
- インターネット
- 地図
- メール
- LINEなどのSNS
海外・国際ローミングの対象国
ahamo(アハモ)の海外・国際ローミングは、海外82ヶ国・エリアで利用することが出来ます。
主要な国、地域では対応しており、ahamo(アハモ)は設定1つでデータ通信を行うことができてとても便利です。
他のキャリアの新プランpovo2.0やLINEMOは海外でのデータ通信を行うことが出来ないのでahamo(アハモ)ならではの強みです。
代表的な国・地域が下記のものです。
北米エリア
- アメリカ本土
- アラスカ
- カナダ
- グアム
- サイパン
- ハワイなど
ヨーロッパエリア
- イギリス
- アイルランド
- イタリア
- スペインなど
アジアエリア
- インド
- バングラデシュ
- シンガポール
- 台湾など
その他の国々
- ニュージーランド
- オーストラリア
- オセアニア
- サウジアラビア
- エジプトなど
対象国は公式サイトから確認できる
ahamo(アハモ)の海外・国際ローミング対応エリアについて、先程主要な国には対応していますが、どちらか判断が付かないことも多々あると思います。
ahamo(アハモ)の公式サイトには対応地域が明記されていますので、そのよう場合には渡航前にチェックすることをおススメします。
海外・国際ローミングに対応している国
海外・国際ローミング利用時の注意点
海外・国際ローミングを使う際の注意点
- 15日経過後は通信制限にかかる
- 海外での電話・SMSは料金がかかってしまう
ahamo(アハモ)の海外・国際ローミングは15日を経過してしまうと容量が残っていたとしても通信制限がかかってしまいます。
その際の通信速度は128kbpsでこの速度でスマホを使うのはとても不便です。この通信速度では、サイトなどで写真を見る際やメールの送受信をする際に数分時間がかかってしまうので大変です。
留学などの長期の渡航でなく、あくまでも旅行など短期渡航される方向けのサービスとなっています。
また、電話については受ける場合もこちらからかける場合も料金が発生してしまいます。仮に電話かけ放題プランに加入していても海外での利用は対象外となっています。
SMSは送信に対しては料金がかかってしまいますが、受け取るのは無料となっております。海外での電話やSMSを利用される際は十分に気を付けておきましょう。
もしもの事故に備えて保険を検討しよう
ahamo(アハモ)にして月額料金が安くなった分、保険などを検討してみるのはいかがでしょうか。最近ではスマホのスペックが上がってくると共に本体の金額も上がってきております。
今では、10万円以上するのも当たり前になってきています。そうなることによって、昔のようにスマホが壊れたからと言ってすぐに機種変したりするのも難しくなってきました。
常に持ち歩くもので落として割ってしまったり、水に濡れて水没させてしまったり何が起きるかわかりません。そのためそのような事故に備えて保険に加入することをおススメします。
そして私が今回紹介したのは「モバイル保険」という保険です。
おススメの保険「モバイル保険」
「モバイル保険」とはさくら少額短期保険株式会社から出しているデジタル機器に特化した保険です。
持っているスマホは勿論のことWi-Fi・Bluetoothがつながる電子機器も補償の対象になっています。なので今人気があるAppleWatchなどのスマートウォッチやAirPodsなどのBluetoothイヤホン、タブレットなども補償してくれます。また、「モバイル保険」は1契約で3台までデジタル機器を補償することが出来ます。
持っているスマホにプラスして他2台を補償出来ますので、1台あたり約234円でもっている3つのデバイスを補償することが出来るのはコスト的な部分や台数の部分この2つの面からみても有難いですよね。
※「モバイル保険」は国内のみ対象となっていますので海外で購入したもの、壊してしまったものは対象外です。
より詳しい説明は下の概要欄に書いてありますのでチェックしてみてください。
まとめ
ahamo(アハモ)は国内、国外問わず使うことが出来るお得なサービスとなっています。利用方法もとても簡単で、別途で手続きなども要らないのは本当に楽ですよね。
今後コロナが緩和されていけば、海外旅行に行かれる方もどんどん増えていくと思います。そのような方はahamo(アハモ)に乗り換えることによって別途契約する手間などをしなくていいのは大きいと思います。
また、保険に関してもスマホの金額が近年高額になっていますのでもしもの事故に備えて、保険の加入も考えてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた店舗

iCrackedは全世界に展開する最大級のスマホ・タブレット修理店。データそのまま、即日最短30分。
iPhone 修理は勿論、国内唯一の Google 正規サービスプロバイダとして Google Pixel シリーズの正規修理も行っております。これまでの100万台以上の修理実績を基に訓練を積んだ修理のプロフェッショナル"iTech"がお客様をサポート致します。アプリの設定、データの引き継ぎ、操作方法が分からない時など、修理以外でもスマホのお困りごとは何でもご相談ください。
〒163-1390
東京都新宿区西新宿