iTechBLOG
iPhone修理のプロフェッショナル、
iTechがお届けするブログです。
冬はバッテリーの持ちが悪くなる?
こんにちは!
iCracked 徳島店です。
冬になるとiPhoneのバッテリーが減りやすいと感じることはありませんか?
通話時間が短くなったり、アプリを使っているといつもよりみるみる変なふうに減っていたり、さまざまな症状が現れます。
なぜ冬はiPhoneのバッテリーにとって厳しい季節なのか
冬、寒い環境の中でiPhoneを使うとバッテリーの消耗が激しいのは、リチウムイオン充電池を使っているためです。
リチウムイオン充電池は寒くなると貯まった電気をうまく引き出す働きが鈍くなるという特徴があります。
バッテリーの性能が悪くなったように見えますが、低い気温の影響で本来持っているバッテリーの性能が発揮されないというのが実際の理由です。
寒さによってiPhoneに問題が発生した時の対処法について
iPhone本体を温める
朝起きたときにiPhoneの電源が落ちていることに気付いた場合は、布団の中に入れて適切な動作環境まで回復させるのも良いでしょう。
屋外でiPhoneを使用している時に突然電源が落ちてしまった場合は、iPhoneをズボンのポケットなどに入れて温めたり室内や車など暖房のある環境へ移動して回復を待ちましょう。
ここで注意したいのが、急激な温度変化によってiPhone内部で結露が発生して本体故障の原因にもなります。なるべくゆっくりと温める方法で回復を待つようにしましょう。
iPhoneを充電器に繋ぐ
寒さによって一時的にバッテリー残量がなくなったことが原因で起動しなくなっている可能性もあります。iPhoneを適切な動作環境に戻った後に充電器に繋いでみましょう。
iPhoneを再起動する
充電器に繋いでiPhoneが起動しても、動作が重くなったり画面の反応がないなどの問題が起きることがあります。その場合は、焦らずにiPhoneを再起動してみましょう。一時的な不具合だった場合は、本体を再起動することで症状が改善される可能性が高いです。
iPhoneの寒さ対策について
ポケットに入れておく
バッグなどに入れている方も多いようですが、人の温もりがある衣服などのポケットが最適です。
ただし、ズボンの後ろポケットに入れたまま椅子に座るとディスプレイが割れてしまったり本体が湾曲してしまいます。また、胸ポケットに入れていた場合は、かがんだ時などに落としてしまうことがあるので注意しましょう。
モバイルバッテリーを持ち歩く
特に冬場の外出時にはiPhoneのバッテリー消耗が激しいため、電源が落ちた時にすぐ充電ができるモバイルバッテリーを持ち歩くことで起動させることができます。ただし、モバイルバッテリー本体も寒さには弱いため、持ち運び方などにも十分注意しましょう。
iPhoneをケースに入れる
革や布、シリコン素材などでできたケースが保温性に優れているのでおすすめです。また、全面を覆うような手帳タイプのケースだとより効果的に寒さ対策ができるでしょう。
まとめ
寒くなったらiPhoneをできるだけ気温の温かい場所で使いましょう。持ち運ぶ際も、服のポケットに入れて体温で温めるようにすればバッテリーの減りを抑えることができます。真冬、そして真夏といった人間にとっても気温が厳しい季節はiPhoneも辛い時期です。iPhoneの温度に気をつけてバッテリーに優しくなるよう気をつけましょう。
今回ご紹介した対処法を全て試しても症状が改善されない場合は、当店までご相談ください!
当店ではデータを残したまま短時間で修理ができます!
機種変更後の初期設定やデータ移行のサポートも行ってます!
何かわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご来店心よりお待ちしております(*’ω’*)
この記事を書いた店舗

iCracked Store 徳島
iCrackedは全世界に展開する最大級のスマホ・タブレット修理店。データそのまま、即日最短30分。
iPhone修理は勿論、国内唯一のGoogle正規サービスプロバイダとしてPixelシリーズの正規修理も行っております。これまでの100万台以上の修理実績を基に訓練を積んだ修理のプロフェッショナル"iTech"がお客様をサポート致します。アプリの設定、データの引き継ぎ、操作方法が分からない時など、修理以外でもスマホのお困りごとは何でもご相談ください。
〒771-0204
徳島県板野郡北島町 鯛浜字西ノ須174 フジグラン北島2F
10:00~19:00《最終受付18:30》年中無休
☎ 088-676-4711