MENU
iPhoneの画面が映らない!音はするけど真っ暗な原因と対処法
コラム 最終更新日: 掲載日:
iPhoneの画面が映らない!音はするけど真っ暗な原因と対処法

「通知音は聞こえるのに、画面は真っ暗なまま」「アラームは鳴っているのに、画面が映らなくて止められない」など、iPhoneの画面が突然映らなくなり、操作が一切できずに困惑している方も多いのではないでしょうか。

本記事では、iPhoneの音はするのに画面が映らない場合に考えられる原因と、ご自身で試せる具体的な対処法をご紹介します。

目次

iPhoneの音はするのに画面が映らない!考えられる主な原因

まず、なぜこのような症状が起こるのでしょうか。原因は、ソフトウェアの軽微なエラーから物理的な部品の故障までさまざまです。大きく「ソフトウェアの問題」と「ハードウェアの問題」に分けられます。

ソフトウェアが原因の場合

システムの内部的なエラーによって、画面表示に不具合が生じているケースです。


システムの一時的な不具合

iOSやアプリの処理中に何らかのエラーが発生し、画面表示の命令が正常に届かなくなる状態です。アプリを多数開いている、OSのバージョンが古いといった状況で発生しやすく、音は鳴るのに画面が映らない原因として頻繁に見られる原因の一つです。


ストレージ容量の不足

iPhoneのデータ保存容量(ストレージ)がほとんどない状態だと、システムが正常に動作するための空き領域がなくなり、フリーズしたり、画面表示に問題が生じたりする場合があります。「ストレージの空き領域がありません」という警告を頻繁に見ていた場合は、この原因も考えられます。

ハードウェア(物理的な故障)が原因の場合

iPhone本体や部品の物理的な問題が原因となっているケースです。


単純なバッテリー切れ

意外と見落としがちなのが、単純なバッテリー切れです。バッテリー残量が完全になくなっていると、充電ケーブルを差した直後は起動に必要な電力が溜まらず、すぐには画面が映りません。また、充電ケーブルやアダプタの故障で、充電できていない可能性もあります。


液晶ディスプレイの故障

iPhoneを落とした際の衝撃などで、画面自体が故障してしまうケースです。内部の液晶が破損したり、画面を明るく照らすためのバックライトが故障すると、本体は起動していても映像を映し出せなくなります。


本体基板の損傷

強い衝撃や水没は、iPhoneの頭脳部分にあたる「基板」にまでダメージを与えることがあります。基板が損傷すると、画面表示をコントロールする回路が機能しなくなり、画面が映らなくなるケースもあります。


このように、原因は多岐にわたります。まずはご自身で簡単に試せる対処法を行い、原因の切り分けを進めていきましょう。

自分で試せる!iPhoneの画面が映らないときの対処法

原因がソフトウェアの軽微なエラーである場合、ご自身の操作で改善する可能性があります。以下の対処法を、上から順番に試してみてください。

強制再起動を行う

システムの一時的な不具合が原因の場合、まずは強制再起動を行いましょう。強制再起動は、通常の再起動とは異なり、フリーズしている状態でも強制的に電源をオフにし、再度起動させます。データが消えることはありませんので、最初に試すことをおすすめします。

iPhoneのモデルによって操作方法が異なります。

モデル 強制再起動の手順
iPhone 8 以降 (iPhone SE 第2・第3世代を含む)
  1. 音量を上げるボタンを1回押して、すぐに放す。
  2. 音量を下げるボタンを1回押して、すぐに放す。
  3. Appleロゴが表示されるまで、サイドボタンを押し続ける。
iPhone 7 / 7 Plus
  1. 音量を下げるボタンとスリープ/スリープ解除ボタン(サイドボタン)を同時に押し続ける。
  2. Appleロゴが表示されたら、両方のボタンを放す。
iPhone 6s以前 (iPhone SE 第1世代を含む)
  1. スリープ/スリープ解除ボタン(トップボタンまたはサイドボタン)とホームボタンを同時に押し続ける。
  2. Appleロゴが表示されたら、両方のボタンを放す。

30分〜1時間程度充電する

「充電しているつもりだった」という場合でも、実は正しく充電できていないケースは少なくありません。バッテリーが完全に空になっていると、充電ケーブルを接続してもしばらくは画面に何も表示されません。一度、使用している純正充電ケーブルとアダプタで、最低でも30分から1時間ほど充電してみてください。それでも反応がない場合は、以下の点を確認しましょう。


充電ケーブルやアダプタの故障

別のケーブルやアダプタで試す。


コンセントの不具合

壁の別のコンセントや、PCのUSBポートから充電してみる。


充電ポートの汚れ

iPhoneの充電ポートにホコリやゴミが詰まっていると接触不良の原因になります。電源を切り、爪楊枝やエアダスターなどで優しく清掃してみてください。


これらの確認で充電が開始され、画面がつけばバッテリー切れが原因だったと判断できます。

対処法を試しても改善しない場合は修理が必要

上記のセルフチェックをすべて試しても症状が改善しない場合、残念ながら自分での対応は困難です。液晶ディスプレイの故障や内部ケーブルの断線、本体基板の損傷といった物理的な故障の可能性が極めて高い状態です。

  • 落下の衝撃で画面が映らなくなった
  • 水に濡れてから調子がおかしい
  • 強制再起動をしても全く反応がない

このような場合は、無理に操作を続けると症状がさらに悪化する恐れがあります。速やかに専門の修理業者に相談しましょう。

iPhoneの修理ならiCrackedへ

ここまでご紹介した対処法を試しても改善しない場合は、私たちiCrackedにぜひ一度ご相談ください。iCrackedは、お客様の目の前で修理を行う「対面修理」が基本です。修理内容をご説明しながら、丁寧に作業を進めます。

「修理が必要かどうかわからない」「まずは見積もりだけ知りたい」といったご相談も大歓迎ですので、Webからのご予約、またはお近くの店舗へのお電話、ご来店を心よりお待ちしております。

iCrackedのiPhone修理