MENU
スマホのバッテリー交換をするタイミングの目安
コラム 最終更新日: 掲載日:
スマホのバッテリー交換をするタイミングの目安

iPhoneを長く使っていると、どれだけ大切に使っても避けられないのがバッテリーの劣化です。どのような電池、バッテリーも寿命がある消耗品で、iPhoneのバッテリーも例外ではありません。充放電を繰り返しているうちに徐々に劣化し、使い勝手に悪影響を与えていくことになります。バッテリーの持ちが悪くなるのはもちろん、アプリが頻繁に落ちる、突然シャットダウンしてしまうといった症状もバッテリーの劣化で起きるものです。快適に使えないと感じたら、バッテリーの交換時期かもしれません。

バッテリーの寿命

iPhoneで一般的に使われているリチウムイオンバッテリーの寿命は、500回のフル充電サイクルが一つの目安といわれています。フル充電サイクルとは100%分のバッテリーを充放電することを指します。1日目で80%、2日目に20%使った場合、合計で100%になりますので2日でフル充電サイクル1回ということになります。よって、たとえば毎日ちょうどバッテリーを使い切って充電をするという人であれば、1年半ほどでこの目安を迎えます。
ただ、500回の充電サイクルで突然iPhoneが使えなくなってしまうということではありません。劣化によって快適に使用することが難しくなり、本来のiPhoneの便利さが損なわれてくる時期の目安と捉えていただければと思います。

バッテリーの状態の確認方法

500回のフル充電サイクルということで充電頻度からある程度の時期を知ることができるわけですが、全くiPhoneを使わない日もあれば、使い切って充電しながら使用する日もあるなど、日によって使用量が大きく異なる場合には参考にしづらいかもしれません。
iOS11.3以上のiPhone 6以降の端末であれば、iPhone上で直接バッテリーの状態を確認することもできます。

iPhoneの「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」と進むと、下のような画面が出てきます。

現在のバッテリーの最大容量
「最大容量」の項目にある数値が、新品と比較した現在のバッテリーの最大容量を表しています。購入直後は100%で、使用しているうちに劣化により低下していきます。通常の条件下で使用されたバッテリーであれば、500回の充放電を繰り返してもこの数値が80%以上を維持するように設計されていますので、最大容量80%というのが一つの目安となります。

バッテリーの劣化による影響

バッテリー劣化の主な症状は、バッテリーの持ちの悪化です。最大容量が減れば、当然連続使用できる時間は短くなってしまいます。しかし劣化による影響はそれだけではありません。

バッテリーは劣化すると、最大容量だけでなく瞬間的に供給できる電力(ピーク電力)も低下していきます。このピーク電力が不十分になると、アプリが落ちる、動作が重くなる、突然シャットダウンするといった不具合が起きるようになります。さらにはシャットダウンが頻繁に起きないよう、パフォーマンス管理の機能が適用されてiPhoneの性能が抑えられていることもあります。

またリチウムイオンバッテリーは、充放電に伴う化学反応によって微量のガスが発生し、バッテリーが膨張することがあります。昔の折り畳み式の携帯電話のバッテリーがよく膨らんでいたのを記憶している人は多いのではないでしょうか。
またリチウムイオンバッテリーは、充放電に伴う化学反応によって微量のガスが発生し、バッテリーが膨張することがあります。昔の折り畳み式の携帯電話のバッテリーがよく膨らんでいたのを記憶している人は多いのではないでしょうか。

バッテリー交換のタイミング

500回のフル充電サイクル、最大容量80%はあくまで目安で、明確な基準ではありません。これらの数値とバッテリーの持ちの状態などから交換が必要か判断していただければと思います。
一方で、画面が浮いている場合やバッテリー周辺の発熱を感じる場合には要注意です。そのまま放置していると発火や爆発といった事故につながる可能性がありますので、早めにiCrackedまでお持ちください。

iCrackedのiPhoneバッテリー交換