
iPhoneやスマートフォンに使用されている電池はリチウムイオンバッテリーです。バッテリーには寿命があり、劣化すると膨張してしまうことがあります。
膨張してしまうと、さまざまな故障を引き起こすこともあり危険なので、なるべく早期にバッテリー交換をすることをおすすめします。
こちらのコラムでは、バッテリー膨張の原因や危険性、対処法について説明しています。ぜひ参考にしてください。
- 目次
iPhoneのバッテリー膨張による危険性とは?
バッテリーが膨張しているのにiPhoneを使い続けるのはとても危険です。バッテリーの膨張は見た目の異変だけでなく、深刻なリスクを伴います。バッテリーの膨張は、発火や液晶の破損だけでなく、自身が怪我を負う可能性もあるため、軽視できない症状です。
iPhoneのバッテリーが膨張すると、まず画面が浮き上がり内部のパーツに圧力がかかります。その結果、液晶破損やタッチ不良が起こる可能性があります。
また、リチウムイオンバッテリーは非常にデリケートで、膨張が進むと内部で化学反応が不安定になり、発火や爆発の危険が高まります。膨張した部分が破裂すれば、強いガスや破片が飛び散り、怪我につながることもあります。したがって、膨張が確認された時点で速やかに対処し、iPhone修理店に持って行きましょう。
バッテリーが発火・爆発する原因について、詳しくは下の関連記事をご確認ください。
iPhoneのバッテリーが膨張する3つの原因
バッテリーが膨張する原因は複数あります。日頃の使い方や環境が影響するため、事前に理解しておくことで予防につながります。
充電したままiPhoneを使い続ける
自宅にいるときに、充電をしたままiPhoneを使用する方は多いのではないでしょうか。充電中のiPhoneを長時間使用すると、内部に熱がこもりバッテリーに過度な負担をかけます。
特にゲームや動画再生など負荷の高い操作を続けると、リチウムイオン電池が発熱しやすくなり、化学反応が乱れてガスが発生し、これが繰り返されると膨張につながります。充電中はなるべく操作を控えるか、短時間の使用に留めることが望ましいです。
高温環境での使用
直射日光をはじめ、夏場であれば車内に置きっぱなしで使用するのはおすすめしません。リチウムイオン電池は温度変化に敏感で、35℃を超えると急速に劣化が進みます。
さらにケースを装着したまま使用・充電すると放熱が妨げられ、内部温度が上がりやすくなります。できる限り涼しい場所で使用し、夏場は直射日光を避けるよう心がけましょう。また、冬場にストーブのそば、こたつの中に置いたままなども同様です。
水没によってバッテリーがショート
お風呂に入浴しながらiPhoneを使用する方も少なくありません。最近のiPhoneは耐水機能がありますが、完全防水ではないので、小さなゆがみから水蒸気の影響を受けることもあります。
水や湿気が内部に侵入すると、バッテリー回路がショートし、異常な化学反応が起こってガスが発生します。その結果、バッテリーの膨張や、最悪の場合は発火につながります。
これらの原因に限らず、「バッテリーが膨張しているかも?」と感じたら危険なので、速やかにiPhoneの使用をやめましょう。
iPhoneのバッテリーが膨張した場合の正しい対処法
バッテリーの膨張が見られた場合、すぐに正しい行動を取ることが重要です。「今すぐ何をすべきか」を解説します。
電源をすぐに切る
バッテリーが膨張していたら、まずはiPhoneの電源をオフにしてください。動作中のままでは発熱やショートのリスクが高まり、膨張が進行してしまいます。電源を切ることでバッテリーの負担を減らし、リスクを最小限に抑えることができます。
充電を中止する
膨張したバッテリーに通電を続けると、内部で化学反応が進み非常に危険です。残量が少なくても充電は絶対に避けてください。ケーブルを外し、充電を完全に止めることで発火リスクを下げることができます。
持ち運び・保管に注意する
膨張したバッテリーは衝撃や圧力に敏感です。持ち運ぶ際は硬めのケースに入れる、保管時は直射日光を避け通気性の良い場所に置くなどの工夫が必要です。万が一破裂した際に備え、燃えやすいものの近くには置かないようにしましょう。
自力で修理・開封しない
膨張したバッテリーを素人が取り外したり開封したりするのは非常に危険です。内部には可燃性ガスが含まれており、少しの衝撃で発火する可能性もあります。必ず信頼できるiPhone修理業者に任せましょう。
要注意!iPhoneのバッテリー膨張時にしてはいけないこと
誤った対処は危険をさらに高めます。バッテリーが膨張したときに避けるべき行動をまとめました。
放置する
膨張を放置すると画面割れや基板損傷だけでなく、発火や爆発のリスクも高まります。放置すればするほど修理する場合の費用もかさみ、データ消失のリスクも増してしまいます。
テープなどで押さえつける
画面の浮きをテープで固定したり、強引に押さえつけるのは危険です。圧力によって内部が破裂し、怪我や火災につながる恐れがあります。
そのまま充電を続ける
充電を続けると内部温度が急上昇し、化学反応が加速して爆発につながります。膨張を確認したら即座に充電をやめましょう。
急激に冷やす
冷蔵庫などに入れて急激に冷やすのは危険です。結露が発生して内部の回路がショートし、逆にリスクを高めます。自然に温度が下がる環境で静置するのが安全です。
自分でバッテリーを取り外す
専用知識や工具がない状態でバッテリーを取り外すと、ショートや火花が発生する危険があります。必ず専門業者に依頼しましょう。
iPhoneのバッテリーを修理・交換できる場所
過度な膨張、発熱がなければバッテリー交換をすることができます。気が付いた時点で速やかに交換しましょう。ただし、過度な膨張、発熱があると発火したり、爆発したりする恐れがあるのでバッテリー交換ができないこともあります。そのため「バッテリーの発熱」「バッテリーの膨張」を少しでも感じられた場合は、交換不可になる前にバッテリー交換をしましょう。バッテリー交換は、以下のような場所で対応可能です。
Apple Store・正規店での修理・交換
Apple Storeや正規サービスプロバイダでは、純正バッテリーを使用した安全な交換が可能です。費用はやや高めですが、品質と安全性は保証されます。保証期間内であれば無償交換の対象となる場合もあるため、まずは公式サポートに相談するのが安心です。
非正規店での修理・交換
Apple Storeや正規サービスプロバイダ以外の非正規店では、即日対応や低価格での修理が可能です。すぐに修正してほしい人やコストを抑えたい人にとっては魅力的ですが、修理業者によって使用部品の品質や保証に差がある点には注意が必要です。信頼できる修理業者を選び、修理後の保証内容を必ず確認してから依頼しましょう。
iCrackedでもバッテリー交換を承っており、電気用品安全法に基づく国の定める安全基準をクリアした「PSEマーク」を申請した高品質なiPhoneバッテリーを使用しています。詳しくは、「iPhoneのバッテリー交換」のページをご確認ください。iPhone機種ごとのバッテリー交換の値段や使用するバッテリーなどの情報が掲載されています。
iPhoneのバッテリー膨張を防ぐ日頃の使い方
バッテリー膨張を防ぐためには日頃から使い方に気を付けましょう。再発防止につながる工夫を解説します。
ながら充電を控える
充電中に高負荷のアプリを使うと発熱が増し、膨張リスクが高まります。充電中はできるだけ操作を控えるか、軽い用途に留めるようにしましょう。
高温・多湿な場所での使用を避ける
車内放置やお風呂場での使用は避け、涼しい環境で利用することが大切です。通気性の良いケースを選ぶことも放熱に役立ちます。
純正または認証済みの充電器を使用する
安価な非認証品は電圧が不安定で、バッテリーに過度な負荷をかけます。Apple純正やMFi認証済みの製品を選ぶことで、バッテリーを長持ちさせることができます。
充電回数を減らす工夫をする
アプリの通知を制限する、画面輝度を下げる、省電力モードを活用するなど、日常的にバッテリー消費を抑える工夫をすると充電回数を減らせます。その分バッテリーの寿命も延びます。
iOSを最新に保つ
iOSのアップデートにはバッテリー管理機能の改善が含まれることが多いです。最新の状態に保つことで劣化を遅らせ、膨張リスクを下げることができます。
バッテリーの廃棄処分について
修理店でバッテリー交換をした場合は、それぞれの店舗で安全かつ適切な方法で処分をしているはずです。iCrackedでは、使用済みバッテリー用の耐火袋の利用や専門業者に廃棄バッテリーの処分を依頼するなどの対応をしています。
危険なので推奨しませんが、個人でバッテリー交換をする場合は、膨張の有無に限らずiPhoneやスマートフォンなどのモバイルバッテリーの処分には注意してください。
交換したバッテリーや必要なくなった古いiPhoneやスマホを個人で、そのままごみ箱に捨てるのは危険なのでやめましょう。そもそも、ほとんどの自治体で回収不可とされています。前述の通り、発火や爆発の危険性があるからです。
もし、個人で処分する場合は、「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」などの大型家電量販店やホームセンターにある回収ボックスに入れましょう。
また、携帯キャリアの販売店舗で引き取ってもらえる場合もあります。事前に確認しておくといいでしょう。
まとめ
こちらでは、iPhoneバッテリーの膨張危険性につてい説明しました。発火や爆発するリスクがあり、新たな故障やデータが消えてしまうこともあります。
それだけではなく、ケガや火傷などの危険性もあるので注意してください。膨張しているバッテリーを自分で交換するのは危険です。
膨張していないバッテリーでも、衝撃を与えてしまうことで発火してしまうこともあります。自分で交換しようと考えず、必ず修理店に依頼しましょう。
店舗探しを迷われているのであれば、ぜひ、iCrackedにお任せください。法律で定める技術基準に適合し、検査と届出を行った「PSEマーク表示バッテリー」を使用しています。安心してお任せください。